核兵器廃絶をめざして!!
被爆した建物や橋や瓦や樹木は、私たちに64年前の惨状を語ります
― ピースアクションin広島 2009年8月4〜6日 ―
― ピースアクションin長崎 2009年8月7〜9日 ―
84日)
旧・広島県産業奨励館=原爆ドーム【広島】
 ― 広島 1945年8月6日午前8時15分
 ― 長崎 1945年8月9日午前11時2分
 一発の原子爆弾による熱線と爆風と放射線により、広島14万人、長崎7万人の方が亡くなりました。原爆による被害の特質は、大量破壊と大量殺戮が瞬時に無差別に引き起こされることで、放射線による障害が64年経った今でも人々を苦しめています。

語り部の新宅さん【広島】
 フード連合では、平和を考えるための行動「ピースアクションin広島」、「ピースアクションin長崎」を毎年開催しています。
 今年のピースアクションin広島では、全国から85名が参加、ビデオ学習「君たちはゲンバクを見たか…」の後に、夜勤明けで寝床に入った直後に被爆した新宅勝文氏から、原爆直後の生々しい実相を聞きました。新宅氏は、つらくて話す事のできなかった惨状を「今、次の世代に伝えていかなくては」との思いで昨年から被爆体験講話を始められたそうです。
平和記念資料館 平和公園は、原爆投下前は中島地区という町でした【広島】
 その後、連合・原水禁・核禁会議 共同主催による「核兵器廃絶2009平和ヒロシマ大会」に参加、翌日は、ピースボランティアの楢原泰一氏の解説で、ピースウォーク「平和記念公園めぐり(午前中)」、「被爆建物めぐり(午後)」を行いました。参加者は汗だくになりながら楢原氏の話に耳を傾け、64年前の追体験をしました。
御幸橋で説明をするピースボランティアの楢原さん【広島】
 ピースアクションin長崎では、全国から64名が参加、元中学校教員 羽田麗子氏から原爆被害の実相を聞きました。羽田氏は「放射線をうけた人は死ぬまでその影響を気にしている。戦後の日本を背負って行く人たちに2度と同じ思いをさせてはいけないという思いで語っている」と話されました。その後、被爆直後の実写フィルム「ナガサキの少年少女たち」によるビデオ学習、広島と同じく3団体共同主催の「核兵器廃絶2009平和ナガサキ大会」に参加しまし、翌日は、前日に引き続き、羽田氏の解説で被爆建造物・慰霊碑めぐりピースウォークを行いました。

「原爆前の長崎の街です」と羽田さん【長崎】
 「労働組合でなぜ平和活動をするのですか?」と聞かれます。
 永続する「平和」は私たちの願いです。平和に無関心であれば、「自分が関係することについて自分が発言できる」という民主主義を守ることはできません。さらに、平和が壊れれば、これまでの歴史にあるように労働組合は弾圧され、民主主義は消え、労働者の労働条件や賃金を守るどころではなくなります。戦争で人が人を殺すという行為はまさしく人権破壊です。
強制連行で重労働に従事中被爆死した朝鮮人犠牲者の碑【長崎】
 労働組合が平和運動を行うことは、民主主義を守り人権を擁護することなのです。平和運動は労働組合運動の礎です。今の平和を次代の子どもたちへ引き渡すためにも、平和を守っていかなければなりません。
 そのためには、もっと過去を知らなければなりません。
 戦争の実体験の話を聞くことのできる時間は限られています。


ジャパンファーム労組 高屋さん 真剣なまなざしで説明を聞く【広島】
「原爆の恐ろしさで体が震えた」
ジャパンファーム労働組合 屋 健悟

 平安時代後期、平清盛によって修築された寝殿造りの厳島神社がある世界文化遺産のある広島…この美しい町に64年前惨劇は起きました…。
 今回、ピースアクションに参加して、原爆に対する考えが変わりました。今までは、過去の出来事は自分には関係がないものだと、心のどこかで考えていました。しかし、被爆者の方の話を聞いて、実際の原爆が自分の想像を絶するものだと強く感じました。
被爆建物のレストハウス地下:旧燃料会館・大正屋呉服店【広島】
いつもの日常、明るかった町並みが一瞬のうちに廃虚と化し、そこで暮らしていた何万という人々が亡くなりました。それは戦争という悲しい争いの中で生まれた、一発の原子爆弾がすべてを消し去ったという事です。実際に原爆ドームや平和資料館を自分の目で見て、原爆の恐ろしさを肌で感じる事ができました。平和資料館の中には当時の人々が着ていた衣服や品物、又、被爆の症状や原爆直後の写真が展示されていました。原爆の恐ろしさに体が震えました。
被爆建物:旧日本通運出汐倉庫(広島陸軍被服支廠)【広島】
 今、私達は平和な日常を当たり前のように過ごしていますが、この平和は昔の方々が悲しみや過酷な生活を乗り越え、二度と悲劇が起こらないように必死に努力してきたからだと思います。過去に起こった悲しい出来事を忘れず、戦争が二度とおこらないように願っております。最後に、貴重な体験談を聞かせて頂き、ピースアクションin広島に参加できた事に感謝いたします。


福留ハム労組 中島さん 被爆クスノキをみつめる【長崎】
「強く感じた、伝えることの大切さ」
福留ハム労働組合 中島 修一

 私は、8月4日の「ピースアクションin広島」に引き続いての参加でした。福留ハム労働組合は広島に本部を置き、また私自身、広島生まれ広島育ちで、小さい頃から平和学習や平和記念公園、原爆ドーム、原爆資料館などに身近に触れる機会があり、他県の方々よりはある程度知識を持っているという思いで、今回参加しました。
 しかしながら、第1日目「平和を考える学習会」で、語り部である羽田麗子さんが戦争体験、被爆後の長崎の惨状を語るのを聞き、語られる内容の生々しさもさることながら、その静かに抑えた口調と毅然とした態度に、戦争と原爆に対する怒りと、2度と戦争を起こしてはいけないという強い思いが感じ取られ、胸が熱くなるのを感じました。
連合平和ナガサキ大会に参加しました【長崎】
 その後、場所を変え「核兵器廃絶2009平和ナガサキ大会」が行なわれました。連合の単組の方々も多数参加され、被爆地ナガサキから平和へのメッセージが発信されました。
 この中で特に印象的だったのは、高校生平和大使の一年間の活動成果報告でした。彼らは、アメリカ・ニューヨーク国連本部やスイス・ジュネーブ欧州本部を訪問し、核兵器廃絶と平和な世界の実現を訴えて、その真摯な言動は国連でも高い評価を得て成果をあげています。そのスピーチの中で「微力だけど無力じゃない!」という言葉を聞きました。これは高校生平和大使の合言葉にもなっているそうです。まっすぐ前を向いてスピーチする態度とその言葉にハッとさせられました。
平和公園で羽田さんの説明を聞く参加者の真剣なまなざし【長崎】
 これは労働組合の活動にも通じるものがあるのではないかと思ったのです。我々の活動も一人ひとりでは会社経営陣には到底立ち向かえませんが、一人ひとりの横のつながりにより組合があり、単組ごとのつながりでフード連合があり、このつながりの強さが大きな力になります。できない理由を並べてあきらめる前にできる事を少しずつでもやっていこうという思いを新たにさせてくれた平和集会でした。
 その後、フード連合の参加者で「平和を考える交流会」が行われ普段会うことのない単組の方々と交流の場を持ち、有意義な時間を過ごしました。
 第2日目は、長崎市内の被爆地ゆかりの建造物を巡る「ピースウォーク」でした。8月の暑い中で体力的にも不安がありましたが、1日目に引き続いて語り部の羽田さんが我々と一緒に歩いて、一つひとつ丁寧に教えて下さり、戦争と被爆の傷跡が残るこの街の歴史を決して忘れてはならないという気持ちを強くしました。その後3日目の「原爆犠牲者慰霊式典」に出席してすべての日程が終了しました。
凄まじい爆風で傾いた長崎医科大学正門の門柱【長崎】
 今回の一連の平和活動で強く感じたのは、伝えることの大切さです。広島・長崎での語り部の方は、最初は戦争や被爆地の惨状は思い出したくもない、決して語るまいと思っていたそうです。それが戦後64年経ち、同年輩の方が次々に他界されるのを目の当たりにして、つらい過去と正面から向き合い、戦争を知らない世代に戦争と被爆地の惨状を伝えなければという使命感に駆られたそうです。2度と戦争と新たな被爆地を作ってはいけないという強い思いが根底に流れているからではないでしょうか。
 もう一つは、社会人として様々な企業に属して労働し、生活する、または組合を通じて労働条件を高める活動を行う、それらの根幹には平和な社会がなければ決して成り立たないという事です。何を当たり前の事をとおっしゃられる方も多いと思いますが、過去の歴史を振り返ると戦争と平和の繰り返しが積み重なっているように思います。この「ピースアクションin長崎」のような平和活動を通じ、地道でも戦争と被爆地の悲惨さと平和の大切さを伝える事は、これから戦争を知らない世代ばかりになる中で益々重要になると感じました。
 最後に組合活動を通じ、平和学習と労働組合の多くの仲間と横のつながりが持てた事に感謝し、活動報告を締めくくらせて頂きたいと思います。ありがとうございました。

以 上

連合平和ヒロシマ大会に参加しました【広島】 長崎医科大学碑銘板の前にて【長崎】
夏休みの自由研究は「ヒロシマ」一生懸命メモをとる【広島】 No More HIROSHIMA !
No More NAGASAKI !
No More HIBAKUSHA !